|
|
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
1. チュニジアはイスラム教の国なのに、ワインを造っていいの!? 2. チュニジアとワインの歴史 3. ぶどう畑&ぶどうの樹から分かる、チュニジアワインの味の秘密 3-b チュニジアで栽培されているぶどう品種! 4. チュニジアワイン・データ集! 5. ワインの本場は、品質管理もしっかり 6. ヨーロッパで愛されているチュニジアワイン 7. チュニジアのワイン産地:ボン岬地方 8. チュニジアのワイン産地:チュニス地方 9. チュニジアのワイン産地:ビゼルト地方 10. チュニジアのワイン産地:ベジャ・ジェンドゥーバ地方 11. チュニジアワイン・ビール・蒸留酒の銘柄 |
||||||||||||||||||
|
チュニジアに今も残るローマ時代のモザイク画には、
ぶどう畑の創造主であり保護神である ディオニュソス(バッカス)が多く描かれており、 当時からワイン造りが盛んだったことを物語っています。 |
|||||||||||||||||
1. チュニジアはイスラム教の国なのに、ワインを造っていいの!? 確かに戒律の厳しいイスラム教の国ではアルコールを作ることも、飲むことも許されませんね。チュニジアは現在国民の98%がイスラム教徒ですが、古代から質の高いワインが造られ、現在でも世界で愛される個性的なワインが生産されています。その理由は、何事にも寛容な(!?)彼らの国民性だけではありません。長い歴史の波にもまれてきたチュニジアの、多様な文化の一端なのです。詳しくは次の章でご説明しましょう。 |
||||||||||||||||||
東洋のワインをヨーロッパに伝えたフェニキア人 |
||||||||||||||||||
チュニジアにおけるぶどうの産地は、年間平均気温20℃以下で年間降水量250〜500mmの海岸線に沿って広がっており、総面積は食用ぶどうの畑が約10,000ha、ワイン用が約15,000haです。地中海の豊かな太陽をたっぷりあびて、こくのあるしっかりしたぶどうが育っています。 |
||||||||||||||||||
3-b チュニジアワインに使われているぶどう品種! チュニジアの伝統的なぶどう品種: ・Bouschet(ブシェ) ・Muscat Alexandrie(Muscat de Kelibia, アレキサンドリア・マスカット) ・Rezzegui(レツェッギ) 一般的なぶどう品種: ・Chardonnay(シャルドネ) ・Cabernet Sauvignon(カベルネ・ソーヴィニヨン) ・Syrah(シラー) ・Merlot(メルロー) ・Grenache(グルナッシュ) ・Carignan(カリニャン) |
||||||||||||||||||
4. チュニジアワイン・データ集!(2007.10更新) a. アルコール度数: 赤&ロゼ 12-13%、白はそれよりやや少なめ。 b. 年間生産量: 約30万ヘクトリットル c. 年間生産量の内訳: ロゼ 60-70% 赤 25-35% 白 5-10% d. AOC(原産地呼称ワイン): 総生産量の約70% e. プルミエ・クリュ: AOC(原産地呼称ワイン)の20% f. 年間輸出量: 約14万ヘクトリットル |
||||||||||||||||||
5. ワインの本場は、品質管理もしっかり チュニジア全国葡萄局が地方市場からの原料ぶどうの運送から、ワインの醸造、国内流通および輸出、品質管理、ぶどう栽培の振興、品質改良研究まですべてを管理しており、ワインの保管や流通などに関しては国内市場から輸出まで、UCCV(Union Centrale des Cooperatives Viticoles, ワイン醸造中央連盟)をはじめとする大手生産者が行っています。 |
||||||||||||||||||
6. ヨーロッパで愛されているチュニジアワイン(2007.10更新) チュニジアで生産されたワインは、約14万ヘクトリットルが海外へ輸出されています。海外では特にドイツとフランスへの輸出量が多く、他のヨーロッパ各国、北米、アジア諸国が後に続きます。 |
||||||||||||||||||
7. チュニジアのワイン産地: ボン岬地方 (10,000ha) 地図はこちら a. カンゲ地域 首都チュニスの南約30kmで、沖積土と砂質の混合土壌。降水量は450-500mmと、やや多めです。赤とロゼを主に生産しています。 b. グロンバリア(Grombalia)−タケルサ(Takelsa)地域 北はコルブス、南はハマメット・ナブールを挟んだ海岸地域で、AOCモルナグはここで生産されています。 地中海気候の恩恵を受けて、冬は寒く湿度が高く、夏は暑く乾燥しています。 チュニジアが「ローマの穀倉庫」と呼ばれていた紀元前8世紀のカルタゴ時代からワインを生産している、歴史ある地域です。 ぶどう品種はアリカンテ、グルナッシュ、ブスケ、カリニャン、サンソーなどが主で、その他カベルネ・ソヴィニヨン、ムルヴェードル、メルロー、シラーなどを20%程度使用してワインに芳醇な味わいを与えています。白ワインはメルセゲラ、ペドロキシメーン、クレレット、シャルドネ、ベルディなどから造られます。チュニジアワインを代表するマゴンやグリ・ダマメット(辛口ロゼ)があります。 c. ケリビア(Kelibia)地域 珪土質の砂地に広がる沿岸地域です。ここはマスカット・オブ・アレクサンドリア種の名産地で、AOCプルミエ・クリュのミュスカ・セック・ド・ケリビアが造られています。この地方で造られる辛口のマスカットワインはアペリティフとして、また魚貝料理などにとてもよく合います。 |
||||||||||||||||||
8. チュニジアのワイン産地: チュニス地方 (2,000ha) a. シディ・タベ−モルナグ地域 チュニスの南北20kmに位置する地域で、グラン・クリュの”シディ・サード”(赤)やプルミエ・クリュの”シャトー・モルナグ”(赤)などを産します。この地域の主なぶどう品種はアリカンテ、グルナッシュ、カリニャン、サンソー、ブシェ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、モニーク、ムールヴェドルなどです。これらの品種から造られるワインはこくがあり、バランスのとれた上品なもので、その深みのある濃縮した味わいは肉料理、特にジビエ(うさぎ、鹿など)に最適です。 |
||||||||||||||||||
9. チュニジアのワイン産地: ビゼルト地方 (2,000ha) a. 南西部 小石交じりでやや湿った土壌で、AOCプルミエ・クリュの”コトー・デュディック”の産地でもあります。昔からの伝統品種にカベルネなどの外来品種を少量ブレンドし、なめらかな味わいの赤ワインを造っています。 b. 北東部 マスカット種からとてもフル−ティなワインを造っています。 |
||||||||||||||||||
10. チュニジアのワイン産地: ベジャ・ジェンドゥーバ地方 (1,000ha) チュニスの西140kmに位置し、大陸性気候。AOCプルミエ・クリュの”ティバー”を造っています。ワインは昔からの伝統品種にカベルネやメルロの外来品種をブレンドして造られ、赤ワインはまろやかで飲みやすく、ロゼはフルーティで香り高いものです。白ワインなども造っています。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
画像・文章の無断転載は ご遠慮ください。 ©M&P Corporation All Rights Reserved |
||||||||||||||||||